こんなお悩み
ありませんか?
- 矯正治療を始めたいけど
費用が高い・・・ - 毎日のお手入れが難しく
大変そう・・・ - 矯正治療を始めるには
年齢的にもう遅いかも・・・ - 装置が目立つのが気になる・・・
- 過去に矯正していたけど、
満足な効果を感じられなかった・・・ - 他の治療と並行して
治療がしたい・・・ - 痛みが不安で治療を始める
勇気が出ない・・・
- 叢生
(乱ぐい歯) - 歯が並ぶ十分なスペースが
なく、重なってデコボコに
なっている状態。
- 空隙歯列
(すきっ歯) - 歯と歯の間に
大きな隙間が
ある
状態。
- 交叉咬合
- 前歯のでこぼこにより、部分的に上の歯より下の歯が前に出て、かみ合わせが反対になってしまっている状態。
- 開咬
- 前歯だけが
咬み合うことが
で
きない状態。
このようなお悩みを
解決に導くのが
マウスピース型
矯正治療
- 後悔・失敗しないためのマウスピース型
矯正治療の - 5つの
ポイント
症例case
case01
BEFORE
AFTER
- 治療内容
- 治療内容が入ります。
- 治療期間
- 〇〇年〇〇月〜
〇〇年〇〇月
- リスク・
副作用 - リスク・副作用が入ります。
- 費用
- 00,000円
case02
BEFORE
AFTER
- 治療内容
- 治療内容が入ります。
- 治療期間
- 〇〇年〇〇月〜
〇〇年〇〇月
- リスク・
副作用 - リスク・副作用が入ります。
- 費用
- 00,000円
case03
BEFORE
AFTER
- 治療内容
- 治療内容が入ります。
- 治療期間
- 〇〇年〇〇月〜
〇〇年〇〇月
- リスク・
副作用 - リスク・副作用が入ります。
- 費用
- 00,000円
症例に合わせて選べる
当院の矯正治療
鶴見歯科医院では患者様のお口の状態に適した治療を行うため「マウスピース型矯正(アライナー矯正)」「ワイヤー矯正(ブラケット矯正)」「インプラント矯正」を取り扱っています。
患者様のご希望とライフスタイル、医師の診断のうえで治療方法をご案内いたします。
マウスピース型矯正
(アライナー矯正)
全世界で
合計1,000万人以上を
笑顔にした症例実績豊富な
マウスピース型矯正
透明で目立ちにくいマウスピースを使用して、歯並びを美しく整える歯科矯正です。このマウスピースは取り外し可能であり、食事や歯磨きを普段通り行うことができます。定期的にマウスピースを交換しながら、徐々に歯並びを整えていきます。
ワイヤー矯正
(ブラケット矯正)
歯にブラケットを装着し、その上にワイヤーを通して歯並びを矯正する治療です。鶴見歯科医院では、歯の裏側にブラケットをつける「舌側矯正(裏側矯正)」にも対応しています。
マウスピース型矯正ワイヤー矯正の違いとは?
- 1適応症例
- 2実際の
治療費 - 3治療期間
- 4トラブル
リスク
マウスピース型
矯正
- 歯並びによっていは対応できない症例がある
(重度の叢生や出っ歯は難しい場合がある)
ワイヤー矯正
- 幅広い症例に対応できる
- 総額 55~80 万円
(デンタルローン可)
- 総額 60〜120 万円
- 数ヶ月~ 2年
-
- 前歯だけ
- 半年
-
- 歯並び全体
- 1年半〜
2年程度
- マウスピース型矯正にて適応できない
症例がある - 進行状況によっては、治療期間が当初の
想定よりも長くなる可能性がある
- 金属アレルギーの方は注意が必要
- ブラケットやワイヤーが口の中でこすれ、痛みや損傷を引き起こすことがある
当院の矯正治療へ
のこだわり
- POINT01
- 歯並びの事前
シミュレーションが可能
マウスピース型矯正では、治療経過や最終的な歯の配置を事前にコンピューターシミュレーションで確認することができます。完全にシミュレーション通りに歯が移動するわけではありませんが、予めどのように歯が動き、最終的にどのような歯並びになるのかを治療開始前にイメージすることができ、患者様のモチベーションアップに繋がります。
- POINT02
- 患者様の不安を取り除き、
安心できる治療を提供
マウスピース型矯正の成功には、信頼できる歯科医院を選択することが重要です。歯科医師の経験や技術によって仕上がりに差が生じやすいため、経験豊富な医師に相談することが望ましいです。鶴見歯科医院には、矯正治療を専門とする歯科医師が在籍しています。幅広い知識と技術を備え、患者様一人ひとりのお口の悩みに真摯に向き合います。
- POINT03
- 歯科総合医院だから
全ての治療を当院で完結
治療前や矯正中に、虫歯や歯周病等のお口のトラブルが発生しても別の医院に通う必要はありません。鶴見歯科医院は歯科総合医院のため、全ての治療を院内で完結させ、矯正治療までワンストップで提供できる数少ない医療機関です。
専門チームによる”安心の診療体制”
詳しくはこちら
専門チームによる安心の診療体制
鶴見歯科医院では、
一人ひとりの患者様に対して、
チームで向き合い、治療にあたります。
経験豊富な専門医や担当医が一丸となって
良質な治療を提供しています。
01
熟練の経験を持つ
診療科長による
総合的な判断
患者様の病状や病歴、検査結果、治療オプションなどの情報を長年培ってきた専門知識を活用して分析し、今後の治療方法や診察を選択いたします。
02
それぞれの症例に
特化した専門医
による診察
医療チーム全体が連携して、患者様に適したケアを提供するため、治療の指示をいたします。
また、患者様のライフスタイルに沿った治療計画を立てます。
03
明確な治療計画のもと
担当医による治療
患者様の健康を最優先に考え、専門医と治療計画を調整し、患者様1人ひとりに適した専門的な治療を提供いたします。
安心できる
フォローアップ体制
患者様が安心して、適切なケアを受け続けることができるように、担当医と専門医、診療科長が一つになって治療するフォローアップ体制を整えております。
閉じる
当院の設備とデジタル機器
詳しくはこちら
- 技工所併設
- デジタル機器を使用
だからこそ実現できる治療期間の短縮と精度の向上
POINT01
技工所を
院内に完備
院内に技工所が併設されているため、
治療期間を短縮し、治療の精度を向上させることができます。
POINT02
デジタル機器の
充実
院内に技工所が併設されているため、
治療期間を短縮し、治療の精度を向上させることができます。
こだわりの歯科治療を
提供するために
どれも欠かすことの
できない高性能な設備
CEREC
3D光学カメラを使用して患部を撮影(スキャン)後、データを機械に送信し、セラミックブロックを削り出し修復物を精密に整えていきます。
3D光学カメラ
小型のスキャナーを口に入れて撮影するだけで、口腔内の精密な情報を取得することができます。従来の印象材を使った不快感を伴う型取りは必要ありません。
画像診断機器(CT)
コンピュータ断層撮影(Computed Tomography)の略称で、コンピュータを駆使してデータ処理と画像の再構成を行うことで、断層写真を得られる装置です。
閉じる
マウスピース型矯正担当ドクターdoctor
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師・歯学博士
院長 一瀬 昭太
- 神奈川歯科大学歯学部卒
- 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医 指導医
- USC 南カリフォルニア大学歯学部短期留学修了
- 日本補綴歯科学会 専門医
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 日本顎咬合学会 会員
- 日本障害者歯科学会 会員
- 日本歯周病学会
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師
診療科長杉本 邦彦
- 日本歯科大学新潟生命歯学部卒
- 日本補綴歯科学会 会員
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師
診療科長藤川 勝敏
- 奥羽大学歯学部卒
- 日本補綴歯科学会会員
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師
診療科長中屋 彰浩
- 日本歯科大学生命歯学部卒
- 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医 指導医
- 日本補綴歯科学会 会員
- 日本歯内療法学会 会員
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師
診療科長河原 伴丞
- 神奈川歯科大学歯学部卒
- 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修医 指導医
- 日本補綴歯科学会 会員
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師中平 宏
- 神奈川歯科大学卒
- ポストグラデュエートオーラルインプラントロジーコース受講
- 口腔インプラント認定医
- USAミシガン大学インプラントコース受講
- コペンハーゲンインプラントセミナーザイゴマコース受講
- 日本口腔インプラント学会所属
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師 麻酔医西原 正弘
- 鹿児島大学歯学部卒
- 日本歯科麻酔学会認定医
- 日本障害者歯科学会会員
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師矯正歯科小森 成
- 長崎大学歯学部卒業
- 長崎大学大学院歯学研究科修了
- 日本歯科大学歯学部歯科矯正学教室 非常勤講師
- 日本歯科大学歯学部歯科矯正学教室 助手
- 日本歯科大学歯学部歯科矯正学教室 講師
- 日本歯科大学附属病院 小児・矯正歯科 准教授
- 日本歯科大学附属病院 矯正歯科 准教授
- Visiting Professor, University of Ferrara
- 日本歯科大学附属病院 矯正歯科 教授
- 歯科医師免許
- 博士号 長崎大学
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 日本矯正歯科学会 指導医
- Active Membership, World Society of Lingual Orthodontics
- Membership in Orthodontics, the Royal College of Surgeons of Edinburgh
- 臨床修練指導歯科医
- Basic Life Support Instructor, the American Heart Association
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師・歯学博士
院長 一瀬 昭太
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師杉本 邦彦
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師藤川 勝敏
マウスピース型矯正
担当DR
歯科医師
診療科長
中屋 彰浩
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師
診療科長
河原 伴丞
マウスピース型矯正担当DR
歯科医師矯正歯科小森 成
基本料金fee
- 相談料
- 無料
- 検査・診断料
- ¥10,000(税抜)
- 基本矯正料
- ¥550,000~¥800,000(税抜)
- 処置料(装置装着中)
- 無料
- 観察料(装置装着前後)
- 無料
- 保定装置料
- 基本矯正料に含む
- 模型作製料
(1回目の診断時にはかかりません) - 基本矯正料に含む
- ※基本矯正料は、装置セット時にお支払いただきます。(デンタルローン利用も可能)
マウスピース型矯正治療プラン fee
- プランA
- プランB
- プランC
- 金額
- ¥550,000(税抜)
- ¥650,000(税抜)
- ¥800,000(税抜)
- 修正(再スキャン)
- 2回
- 3回
- 制限なし
- リテーナー
- リテーナー費込み
- リテーナー費込み
- リテーナー費込み
- 治療保証期間
- 1年
- 2年
- 3年
- ※紛失した場合は10,000円(税抜)で再作成します
マウスピース型矯正治療の実績ACHIEVEMENTS
- 2023年
- 実績が入ります。実績が入ります。
- 2022年
- 実績が入ります。実績が入ります。
- 2021年
- 実績が入ります。実績が入ります。
- 2020年
- 実績が入ります。実績が入ります。
- 2019年
- 実績が入ります。実績が入ります。
よくある質問FAQ
Q1矯正治療期間はどれくらいですか?
- A1期間については全てのケースによってバラバラですので、どの位で終わるかは担当医にご相談ください。
Q2値段はどれくらいですか?
- A2当院では「相談料」はいただいておりません。
その後の治療につきましてはプランによって金額が異なります。主治医にご相談ください。
Q3アフターケアはどのようになりますか?
- A3矯正治療後は、保定装置を使用し、後戻りを防ぎます。また、綺麗な歯並びを維持するために定期的なメンテナンスをおすすめします。
Q4子供の矯正はいつから始めるべきですか?
- A4お口の状態によって始めるタイミングが異なりますので、まずはご来院くださいませ。
Q5矯正する前に虫歯の治療は済ませておいたほうが良いですか?
- A5あらかじめ歯科治療を済ませてから矯正治療を始められる方が多いですが、矯正治療のケースにより歯を抜くことがありますので、急を要する治療以外は矯正の担当医にご相談ください。
Q6現在、妊娠しているのですが、矯正治療は可能ですか?
- A6矯正治療は妊娠中でも問題なく受けられますが、妊娠初期で安定期に至るまでは抜歯に伴う抗生物質の服用や局所麻酔の使用、エックス線の撮影は控えなければなりません。患者様によって様々ですので担当医にご相談ください。