歯を失ってしまった方の治療
虫歯や歯周病などで歯を失った場合、3つの治療方法があります。
入れ歯、ブリッジ、インプラントです。
インプラント
インプラントのメリット、デメリット
メリット
- 天然歯のように噛める
- 入れ歯(義歯)やブリッジのように違和感がないため、食事や会話を楽しめる
デメリット
- 外科手術が必要
- 保険外治療になる
入れ歯(義歯)
当院の入れ歯治療

スタッフは皆経験を積んでいるので、治療は早く患者様をお待たせすることはありません。
また、常に笑顔で、わかりやすい説明を心がけ、フレンドリーな対応で毎月クリーニングに来院する患者様が大勢いらっしゃいます。
当院には、補綴の専門の歯科医師がおり、また技工室も併設しております。
入れ歯のことなら、お任せください。
補綴専門の歯科医師が在籍
最近食事をするたびに入れ歯が動く、痛くて思うように食事がとれない、見た目をもっと綺麗にしたい、そんなお悩みの方はいらっしゃいませんか?
食事を楽しむことは健康を維持し、私たちの生活の質の向上に大いに影響します。
入れ歯で噛むことをあきらめていた方も是非ご相談ください。
患者様の喜びは私達スタッフの喜びでもあります。
沢山の入れ歯でお悩みの方に入れ歯で食事を楽しむ喜びを提供させていただけるよう、スタッフ一同ご来院お待ちしております。
義歯(入れ歯)のメリット・デメリット
メリット
- 顔貌の回復が可能
- 保険適用が可能な義歯もある
- 外科処置がない
デメリット
- 素材によっては自費診療になる
- インプラントやブリッジよりも噛む力が弱い
入れ歯(義歯)の種類
入れ歯(義歯)のメリットと費用
金属床義歯(丈夫で使いやすい入れ歯)

メリット

金属製なので、割れたり壊れたりすることがかなり低減されます。

入れ歯を薄く作ることができるので、従来品より会話もしやすくなります。

金属は熱を通しやすいので、食べ物の温度が感じられ、食感も良くなります。

プラスチック製に比べて、汚れが付きにくく、口臭なども軽減します。
壊れにくい

金属製なので、割れたり壊れたりすることがかなり低減されます。
会話がしやすい

入れ歯を薄く作ることができるので、従来品より会話もしやすくなります。
食感が良い

金属は熱を通しやすいので、食べ物の温度が感じられ、食感も良くなります。
とても衛生的

プラスチック製に比べて、汚れが付きにくく、口臭なども軽減します。
費用
チタン義歯(薄い・軽い・丈夫) | ¥500,000~(税別) | ![]() |
---|---|---|
コバルトクロム義歯(強く丈夫) | ¥250,000~(税別) | ![]() |
素材名 | 価格 | 総入れ歯 | 部分入れ歯 |
---|---|---|---|
チタン義歯(薄い・軽い・丈夫) | ¥550,000(税込) | ![]() | ![]() |
コバルトクロム義歯(強く丈夫) | ¥275,000(税込) | ![]() | ![]() |
ノンクラスプデンチャー





金属のバネが無い

薄くて軽い

弾力がある

歯への負担が少ない

費用
ノンクラスプ義歯(金具のない入れ歯) | ¥100,000~(税別) | ![]() |
---|---|---|
入れ歯のオプション セラミック人工歯 | ¥100,000~(税別) | ![]() |
素材名 | 費用 | 部分入れ歯のみ |
---|---|---|
ノンクラスプ義歯(金具のない入れ歯) | ¥110,000(税込) | ![]() |
入れ歯のオプション セラミック人工歯 | ¥110,000(税込) | ![]() |
保険の入れ歯
素材名 | 価格 | 総入れ歯 | 部分入れ歯 |
---|---|---|---|
プラスチック | 保険制度に準じる | ![]() | ![]() |
ブリッジ

歯が抜けてしまった場合、隣接する歯に金具をかけ、橋渡しのようにするのがブリッジという治療法です。
入れ歯よりもよく噛めますが、隣接する歯を削らないといけないデメリットもあります。
メリット・デメリットをしっかりとお伝えいたしますので、理解していただいてからより良い治療を行っていきます。
ブリッジのメリット・デメリット
メリット
- 治療期間が短い
- 外科処置がない
- 保険適用の義歯もある
デメリット
- 支台歯に負担がかかる
- 隣接する健康な歯を削らなければならない
メタルボンド | ジルコニアフルカウント | ハイブリッドグラディア | オールセラミックス | ジルコニアセラミックス |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メタルボンド | ![]() |
---|---|
ジルコニアフルカウント | ![]() |
ハイブリッドグラディア | ![]() |
オールセラミックス | ![]() |
ジルコニアセラミックス | ![]() |
院内に技工所を併設しています

院内には、詰め物や被せ物、入れ歯、インプラントの上部構造等を製作する歯科技工所があります。
経験を積んだ歯科技工士17人が皆様の入れ歯やセラミックなどの補綴を製作いたします。歯科技工士と歯科医師が連携し、補綴の制作を行っておりますのでご安心ください。
できるだけ早く、そして患者様の満足度の高いものを提供させていただくこと心がけております。
院内ラボの特徴
短時間

院外ラボにて技工物を依頼すると集配の関係上1~2日ほど時間を費やすことになりますが、当院ではそれがないので1~2日早く提供できます。
本来入れ歯が壊れてしまった場合、何日かお預かりしなくては修理できない場合がありますが、当院では少しお待ちいただいている間に修理することができます。
詰め物や被せ物の細かい調整もすぐにできます。
技工士が院内にいることで、セラミックの色出しや細かい部分の調整もスムーズに行えます。また、歯科用CAD/CAMシステムを使用することにより、詰め物や被せ物もより短期間で提供することも可能です。
※修復物の状態によって、当日お渡しができない場合もございます。
患者様に合った技工物

歯科医師と歯科技工士が直接話し合い、意見交換ができるので制作の前段階で歯科技工士が直接患者様のお口の中を拝見します。
この段階で患者様を交えて色調や顔貌に沿った形態などの相談をすることによって、患者様により良い状態の技工物を提供することができます。
歯科技工のQ&Aはこちら